
仮想通貨を触るようになって
取引所!?販売所!?
何が違うの?といった疑問がうかんでくると思います。
両者の違いについて見ていきましょう。
仮想通貨を買った後に考えることとして、いつ売るかを考えますよね。
できるだけ安く購入して、できるだけ高く売ることで利益が手元に残ります。
私ははじめて購入した時に感じたのですが、スプレッド大きくない?
スプレッドというのは「買い」と「売り」の価格差のことです。
むかしFX取引をかじっていた私はそんな風に感じました。
そこで仮想通貨を購入するにあたって色々調べてみると、取引所と販売所というものがあり価格差を抑えて購入できることがわかりました。
名前だけだと、どちらもおなじように感じる方も多いのではないでしょうか。
実はわたしもおなじものだと思っていました。
ですがこの2つには色々と差がありますので、今後の取引のためにもちゃんと知識をつけておきましょう。
- 販売所と取引所のちがい
- 取引所のメリット・デメリット
- 販売所のメリット・デメリット
この記事は仮想通貨取引を始めて一度でも購入したことがある人に向けた内容です。
まだ口座開設をしていない人は以下の記事を参考に口座開設をして見てください。


販売所と取引所のちがい
一見おなじように思える販売所と取引所では、同じ量の仮想通貨を購入するのにかかる費用が異なります。
それはなぜか、どちらを選んで購入すべきか見ていきましょう。
販売所
販売所というのはコインチェックやbitfFyerなどの仮想通貨を取り扱っている会社が保有している仮想通貨を売買する場所です。
仮想通貨を仕入れてお客さんに売ってくれる、小売業・スーパーに近いものというのがイメージしやすいですね。
販売所は仮想通貨をあらかじめ大量に保有しているため、購入や売却をスムーズに行うことができます。
取引所
一方取引所は仮想通貨を買いたい人と売りたい人が直接売買できるのが特徴となっています。
コインチェックやbitFlyerはあくまで場所を提供するのみとなり、仲介することはありません。
ユーザー間で売り買いするので、メルカリなどフリマに近いイメージですね。
買いたい人と売りたい人がそれぞれ言い値で取引するため、金額が合わないと取引が成立することはありません。
販売所・取引所のちがい
イメージの差はつたえましたが、実際のところどんなちがいがあるのかというと
一番は手数料の違い
です。
手数料が高くなればなるほど、原資である日本円から仮想通貨に交換した場合に手元に残る金額に差が出ます。
手数料と言っても販売所では手数料無料とうたっているところもあり、ユーザーを惑わすような表記になっているところもあるので注意が必要です。
参考にコインチェックの手数料について見ていきましょう。
以下は販売所のレートです。


購入レート 4,465,083円、売却レート4,202,740円となっており、その差262,343円。
1BTC買うことはないにしても、約5%もの手数料が持っていかれる計算になります。
次に取引所の手数料ですが、コインチェックのヘルプページには以下のように手数料「0.000%」と表記されています。


参考の取引レートは以下の場合、売と買の右隣が金額ですがその差970円。


見ていただいたように、一番の差は買う時と売る時の金額差のちがいですね。
これをスプレッドと投資の世界では言いますが、ユーザーからすると手数料のようなもの。
取引所と販売所どちらを使うか聞かれたら迷わず取引所がいいと思いますが
それぞれメリット・デメリットがあります。
次の章で説明するのしっかりと理解して、うまく使い分けしていきましょう。
取引所のメリット・デメリット
取引所が手数料優遇と先ほどお伝えをしましたが、デメリットについても知ってもらい正しい知識をつけていきましょう。
メリット
取引先のメリットはなんと言っても購入にかかる費用の安さです。
先の説明でもお伝えしましたが、購入時と売却時の価格差がかなり小さいということ。
これから仮想通貨に投資していこうと考えているなら、取引所での購入方法をマスターしましょう。
また、取引所には成行注文と指値注文という購入方法についての知識も必要になります。
別途説明記事を作成するので、そちらも必ず読むようにしてください。
デメリット
取引所のデメリットは2つです。
- 取り扱い通貨の種類が少ない。
- 購入操作が難しい。
取引所を成立させるためにしかたないことですが、基本的には取り扱いされているのはビットコインぐらいです。
イーサリアム買いたいと思っていても、取引所では購入できません。
購入操作が難しい点については、何度か取引することで克服できるものなので経験をつめば気にならなくなるでしょう。
販売所のメリット・デメリット
次に販売所のメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット
販売所のメリットは2つです。
- 取り扱い通貨が豊富
- いつでも売買可能
取り扱い通貨が取引所と比べておおいです。
販売所を見てもらうとわかるかと思いますが、見たことない名前の通貨も表示されていると思います。
最初は触ることはないと思いますが、仮想通貨に触れていくことで次第にビットコイン以外の通貨についても興味がわいてくると思います。
私は送金手数料を安く済ませるためにビットコイン以外の通貨を買うことがよくあります。
もう一つのメリットであるいつでも売買可能という点ですが、投資の世界では結構重要です。
取引所では買い手と売り手の金額が一致しない限り取引が成立することはありませんが、販売所では決められた価格で即時売り買いすることができます。
デメリット
販売所のデメリットはここまで読み進めてくれた方なら説明不要かもしれませんが、手数料ですね。
私たちが普段買い物すると発生する消費税。
10%になった時はよろこんで!という人はいなかったと思います。
それがイメージで言うとプラス10%で合計20%取られてしまうようなものです。
ビットコイン以外の通貨を購入したい時はどうしても販売所となってしまいますので、よく考えて販売所を利用しましょう。
まとめ
今回は販売所と取引所のちがい、そしてそれぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかを説明しました。
この記事を読んだあなたは、販売所ではなく取引所で購入してみようという気持ちになってくれているかと思います。
販売所と取引所にはそれぞれメリット・デメリットもあるのでしっかり考えて取引をするようにしましょう。
コインチェックで口座開設して、ビットコインを販売所で買ってみた方へ
次は取引所での購入にもチャレンジしてみましょう。
口座開設がまだの方はこちら。
以下の記事も参考にしてみてください。


コメント